こどものほん
夏休みどころか夏も終わってしまいましたが、私の課題図書探訪はまだ続きます。 今回は、小学校高学年の部の4冊を紹介していきます! 課題図書の一覧はこちらで確認できます。 ⇒読書感想文全国コンクール公式サイト おいで、アラスカ! おいで、アラスカ! …
本日、9月20日は敬老の日。 今日はおじいちゃんおばあちゃんに「ありがとう!」の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか? そんな今日のテーマはおじいちゃんおばあちゃんと孫との交流を描いた本。 温かな気持ちになること請け合いです。 おばあちゃんの…
最近よく聞くSDGs。ニュースでよく見かけるけれど、実はよく分かってないかも…。というわけで、自分の勉強をかねてSDGsの本をいくつか読んでみました。今回は、子どもにも分かる、易しいSDGsの本を3冊紹介します! みんなのSDGs みんなのSDGs posted with ヨ…
9月といえばお月見が浮かぶ人も多いのではないでしょうか? 最近まで十五夜は15日の夜のことだと思っていたのですが、旧暦の15日にあたる日のことらしいですね。 2021年の十五夜は9辰21日。 みなさんのおうちではお団子を食べたりするのかな? 今回は月をテ…
もうすぐ夏休み! 毎年恒例、課題図書も発表されました。 参考⇒読書感想文全国コンクール公式サイト ということで、今年は私も課題図書に取り組んでみることにしました! 今回は【中学校の部】の3冊をご紹介します! アーニャは、きっと来る アーニャは、き…
ドラえもん、ガンダム、鉄腕アトム・・・。 もう何十年と前から子どもたちの憧れだったロボットたち。 今回はロボットが登場する子ども向けの本を3冊ご紹介します! おそうじロボットのキュキュ おそうじロボットのキュキュ posted with ヨメレバ こもりまこ…
六月も後半戦。 ちょっと(だいぶ?)遅い気もしますが、 今回は雨にまつわる本をご紹介します! 雨ふる本屋 雨ふる本屋 posted with ヨメレバ 日向理恵子/吉田尚令 童心社 2008年11月 楽天ブックス Amazon Kindle *あらすじ 図書館で雨宿りをしていたルウ…
「言葉にはすごい力がある」と、聞いたことはありませんか? 昔聞いた話ですが、とある実験で片方のサボテンには毎日「可愛い」「綺麗だね」 と話しかけ、もう片方のサボテンには悪口ばかりを浴びせていたところ、前者のサボテンはすくすく育ち、後者の方は…
話の中に散りばめられた謎をドキドキわくわくと楽しむミステリ。 大人向けには数々の本が出ていますが、子どもだって楽しめるはず! 今回は子ども向けに書かれたミステリ(風)の本を3冊ご紹介します。 少年弁護士セオの事件簿 少年弁護士セオの事件簿(1) po…
近ごろ気温も上がり、厳しかった今年の冬もそろそろ終わりそうな気配です。 近所の公園では、すでに揚々と桜が咲いております。 ということで今回は、春をテーマに絵本を集めてみました! 春らしい生き生きしたお話に、きっとワクワクしてきちゃう! ぽとん…
最近、洋書でハリーポッターを読みたいという野望のもと、まずは易しそうな絵本に取りかかっています。 学生時代ぶり(約12年ぶり)の英語に苦戦していますが、そんな私でも楽しめた、初心者向けの英語の絵本を3冊選んでご紹介していきます! THE VERY HU…
今年もおいしいもの、いっぱい食べるぞ~! というわけで、読むだけでお腹が空いてきちゃう! 今回はそんなおいしい絵本を3冊ご紹介していきます。 サンドイッチサンドイッチ サンドイッチサンドイッチ posted with ヨメレバ 小西英子(絵本) 福音館書店 2…
新年、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 2021年の干支は丑。 新年一回目の今回は、牛の本を集めてみました! 今年はぜひ、牛に縁のある本を! くいしんぼうのはなこさん くいしんぼうのはなこさん posted with ヨメレ…
一年の中でも特にビッグなイベントが近づいてきましたね! クリスマス! この時期は街を歩いてるだけで楽しいですね~。 スーパーで食材買うだけでも楽しい。笑 今回は楽しいクリスマス絵本の紹介です。 サンタさんのおとしもの サンタさんのおとしもの post…
冬が始まるよ!始まってるよ! ということで、今回は冬の絵本のご紹介です。 雪の日のたんじょう日 雪の日のたんじょう日 posted with ヨメレバ ヘレン・ケイ/バーバラ・クーニー 長崎出版 2008年11月 楽天ブックス Amazon Kindle 12月の初めはスティーブン…
同じ小学生でも、1年生と6年生だと読書の幅が全く違いますよね。 高学年にもなれば、ずらっと続く文章もスラスラと読めてきて、一般書に手を伸ばす子もいるかも。 今回は、読書が広がる・もっと楽しくなるような本を3冊選んでご紹介していきます! まなの…
ファンタジー小説の定番と言えば魔法。 物を変身させたり、空を飛んだり…。 夢のような不思議な力。 今回は、愛すべき魔法使い・魔女が登場する子ども向け・魔法の本を3冊御紹介していきます! 風にのってきたメアリー・ポピンズ 風にのってきたメアリー・…
みなさん、ごはんのお供は何が好きですか? 私は絶対、納豆! おかずがなくても、ごはんと納豆があれば大丈夫! 学生時代にはお菓子代わりに納豆ごはんを食べてました。笑 さて今回は、日本の食卓を支えるお米をテーマに、絵本を3冊ご紹介します! おこめが…
絵本の魅力と言えば、ストーリーもさることながらお話の想像を助けてくれるイラスト。 今回は、魅力満点のイラストで展開する絵本を御紹介していきます! の の posted with ヨメレバ junaida 株式会社 福音館書店 2019年11月06日頃 楽天ブックス Amazon Kin…
前回は読書の秋にちなんだ本を紹介しました。 今回は音楽の秋! 子ども向け・音楽がテーマの本を御紹介します! 105にんのすてきなしごと 105にんのすてきなしごと posted with ヨメレバ カーラ・カスキン あすなろ書房 2012年06月 楽天ブックス Amazon Kind…
10月に入り、そろそろ秋も深まる頃! 読書の秋、食欲の秋、芸術の秋…。 秋には楽しみがいっぱい! 今回は子ども向け・秋を感じる絵本を御紹介していきます! はるとあき はるとあき posted with ヨメレバ 斉藤 倫/うきまる 小学館 2019年05月17日頃 楽天ブ…
今年の十五夜、みなさんいつかご存知ですか? 十五夜は、旧暦の8月15日のこと。 2020年、旧暦の8月15日にあたるのは、10月1日なのだそうです。 この夜に見える月のことを「中秋の名月」と呼ぶんですよね! 名月とはいっても満月とは限らないそ…
9月21日は「敬老の日」 名前の通り、おじいちゃんおばあちゃんを敬い、お祝いする日。 今回は、そんな敬老の日にちなんで、おじいちゃんおばあちゃんの登場する絵本を3冊ご紹介します! おばあちゃんと ことりと おばあちゃんと ことりと posted with ヨ…
今回ご紹介するのは、昔話絵本の制作に情熱を傾けられた絵本作家で画家の赤羽末吉さん。 作家デビューは50歳と遅咲きでしたが、たくさんの名作を遺されました。 お名前を知らなくても「あ、これ知ってる!」というお話があるかも? 書店や図書館でぜひ探し…
夏のイベントと言えば、お祭り! とはいえ、今年は中止が相次いで残念ですね。 今回は、せめて読書で…!ということで、お祭りの賑わい!わくわく感!を!味わえる本を3冊ご紹介します! 何食べよう?何しよう? どきどきワクワクのお祭り、探検してみましょ…
夏と言えば、みなさん何を思い浮かべますか? 夏には、楽しみがいっぱい! 今回は、夏を感じられる「夏の風物詩」を題材にした絵本を3冊集めました! 子どもと一緒に。一人でゆっくり。 夏を味わってみませんか? かき氷 かき氷 posted with ヨメレバ 細島…
8月15日は終戦記念日。 何かと他国との関係が騒がれる昨今ですが、いつまでも平和の時代を守りたい。 今回は、平和を考える本3選です。 マララのまほうのえんぴつ マララのまほうのえんぴつ posted with ヨメレバ マララ・ユスフザイ/キャラスクエット …
絵本というと子どもが読むもの、 というイメージが強いですが、 「子どもが読むには難しいかも…」 というものや、作者が大人向けとして 描いている絵本も実は結構あるんですよね! 今回は”夏”ということで大人も楽しめる 「こわ~い絵本」 を紹介したいと思…
生活に深く関わる"お金"の話、 こどもたちとしていますか? 今回は、こどもに教えたいお金のアレコレ! お子さんにお小遣いやお買い物を始めさせたいなあ、という時に使える初歩の初歩本やそこから一歩進んで、お金の使い方、暮らしへの関わり方を解説した本…
お久しぶりです!前の記事からずいぶん間が開きましたが、またちょこちょこ上げていこうと思います! さて、6月になり梅雨到来!アジサイが綺麗ですね〜。洗濯には困っちゃうけど。 そんな雨の日、あちらこちらでゲコゲコ鳴いてる…カエル! 正直に言うと全…