ミニチュアブックを作ろう!初めての豆本づくり

 

こんにちは! 

今回はまず初めにお礼を・・・

 歩くだけの人さんのブログに私のオススメした本が!

 

sirhilltaylor.hatenablog.com

 

sirhilltaylor.hatenablog.com

 

嬉しすぎる・・・。泣

喜びを感じるとともに、一冊一冊もっと大切に紹介しようと改めて思いました。

私のよりずっと丁寧なレビューで参考になります。

本当にありがとうございます!!

 


 

改めまして、今回は、本の紹介を兼ねて、楽しく工作をしてみようと思います!

 

何を作るのかというと、こちら!

 

 豆本~!!

手のひらサイズの小さな本です!

 

こちらの「そのまま豆本 はじめての手製本編」は、ページを切り取って豆本が作れる!というチョ~楽しそうな本。

以前、東京で書店めぐりをしたときに出会いました。

 

(以下記事参照 ↓ ↓ ) 

chiko-yama.hatenablog.com

 

購入したもののなかなか作るタイミングが無く、ワクワクしながら今日まで寝かせておりました。

このたび、河出書房新社さんの許可を頂くことが出来ましたので(ありがとうございます!)、当記事で工作の過程をぜひご覧いただければと思います!

ちなみに工作は超のつく苦手分野であります!!

好きなんだけどね。

 

がんばるぞ~!!!

 

前準備:道具を揃えよう!

 本書を参考に揃えた道具。

 

f:id:chiko_yama:20210225143641j:plain
 

・カッターマット

・へら

・定規

・カッター

・はさみ

・目うち

・クリップ

・針

・糸

・木工用ボンド

 

作る本によってはホチキスやペーパーナイフが必要になるみたい。

 

「そのまま豆本」では17作品作ることが出来ます。

今回私が作るのは、宮沢賢治『やまなし』。

本文・表紙・ケース分の用紙で5枚。

 

f:id:chiko_yama:20210225144150j:plain

 

どんな風に出来上がるのでしょうか・・・!

 


 

豆本上手に出来るかな?

①本文用紙に折り線をつける

まずは”本文用紙”に折り線をつけていきます。

f:id:chiko_yama:20210225144637j:plain

この線に 沿って、

山おり!

 

f:id:chiko_yama:20210225145143j:plain

 

綺麗に折るのって地味に神経使うのよね。

 

f:id:chiko_yama:20210225165715j:plain

 

2枚とも折れました!

結構しっかりめに折っちゃったんですが、もっと軽めで良いのかも。

②用紙を切り出す

線に沿って、カッターで用紙を切っていきます。

カッターめちゃくちゃ苦手なのでここは全集中。(使ってみたかった)

いざ、カッターの呼吸!!

f:id:chiko_yama:20210225165904j:plain

 

早々にやらかす。(修正しました)

 

f:id:chiko_yama:20210225170157j:plain

 

 全部切れました~。

 

f:id:chiko_yama:20210225170503j:plain


 細かく見ると気になる部分もありますが、私の技術の限界です。

③目うち

黒い点を目印に目打ちで穴をあけます。

クリップで何枚かずつまとめて穴あけ。

 

f:id:chiko_yama:20210225171512j:plain

 

ぷすっとね。

 

 

f:id:chiko_yama:20210225172021j:plain

ここが穴。拡大したんだけど分かりづらいですね。笑

もっとしっかり開けたほうがいいのかな?

④表紙用紙を切り出す。

ここまでと同じ工程で、表紙も作っていきます。

 

f:id:chiko_yama:20210225172810j:plain

f:id:chiko_yama:20210225172852j:plain

f:id:chiko_yama:20210225172937j:plain

 

⑤本文紙で折丁を作る

折丁(おりちょう)を作ります。

折丁というのは、印刷された紙を折りたたんだもの。

雑誌を想像すると分かりやすいかも。

 

まずは1枚ずつ軽く折って、

f:id:chiko_yama:20210225173338j:plain

 

ページ順に並べる。んですが、上下巻を一気に切ってしまったので、かなりややこしいコトに。笑

本文を読んで確認しながら・・・

 

f:id:chiko_yama:20210225173712j:plain

 

並べました。

 

 

まとめたら今度はしっかりと折ります。

「ヘラでしごく」とのことですが、こういう解釈で大丈夫かしら?

 

f:id:chiko_yama:20210225174046j:plain

ヘラで強く押さえて、そのまま矢印の方向にズズズ・・・と。

分かるかな?笑

表紙も重ねて、こんな感じ。

 

f:id:chiko_yama:20210225174624j:plain

⑥本文と表紙を綴じる

針と糸で三つ目綴じにします。

目打ちした3つの穴のうち真ん中の穴に外側から糸を通す。

 

f:id:chiko_yama:20210225174944j:plain

やっぱり穴が小さかったみたいで針が通らなかったので、穴を開け直しました。

 

全然分からないと思うのですがこういう順番で縫ってます。

 

f:id:chiko_yama:20210225180905j:plain

 

中面はこう。

 

f:id:chiko_yama:20210225182058j:plain

 

最後は固結びをして、糸を処理。

 

f:id:chiko_yama:20210225182629j:plain

 

⑦表紙カバー

カバーもカッターで切るまではほぼ一緒。

折目はヘラでピシッとつけます。

 

f:id:chiko_yama:20210225190120j:plain

 

切り出す。 

 

f:id:chiko_yama:20210225190440j:plain

 

折り筋に沿って折り、

 

f:id:chiko_yama:20210225190803j:plain

 

本に被せて・・・

 

f:id:chiko_yama:20210225191004j:plain

 

帯を巻き・・・

 

f:id:chiko_yama:20210225191234j:plain

 

栞も挟みましょう!

 

f:id:chiko_yama:20210225191424j:plain

 

おお~!!!本だ~!!!

 

f:id:chiko_yama:20210225191715j:plain

 

 

手乗り『やまなし』

 

f:id:chiko_yama:20210225201958j:plain

 

これだけでもかなり満足なのですが、喜ぶのはまだはやい!

こちら、さらにケースがつくんです。

あと一息、がんばります!

⑧ケース作成

ヘラで折り筋を付けていきます。

 

f:id:chiko_yama:20210225192412j:plain

 

カッターで切る。

ちょっと難易度が高い・・・

 

f:id:chiko_yama:20210225192448j:plain

 

ボンドで貼りながら、番号順に折り込みます。

 

f:id:chiko_yama:20210225193717j:plain

f:id:chiko_yama:20210225193806j:plain


 

ハイッ!

これですべての工程が終わりました~!

お疲れ自分。

さて、どんなふうに出来上がったのでしょうか・・・。

完成品お披露目

 

f:id:chiko_yama:20210225195914j:plain

 

f:id:chiko_yama:20210225195957j:plain

 

f:id:chiko_yama:20210225200030j:plain


ちょっと・・・影が・・・。 (写真下手)

 

もうね、めちゃくちゃ細かい!

奥付とか、

 

f:id:chiko_yama:20210225200151j:plain

カバーで隠れちゃう表紙とか。

 

f:id:chiko_yama:20210225200232j:plain

 

細かく見ると雑さが分かっちゃうんですけど・・・笑

 

わ~可愛い。

 

f:id:chiko_yama:20210225200610j:plain

 

感想

いかがでしたか?

作成時間ですが、このブログの記事も同時進行で作成したこともあり、5時間ほど掛かりました。笑

大変だった~!!

でも自分の手で本が出来上がっていくのは嬉しいですね~。

まだ16個残っているので、ちょこちょこ作っていきたいと思います!

みなさんもぜひ挑戦してみてください!

 

とある日のTwitter

 

●● このブログを書いたひと ●●


 

chiko-yama.hatenablog.com

 

●● Twitterでも本を紹介 ●●


twitter.com

 

最後までお読みいただきありがとうございました!
感想・コメントなど頂けると嬉しいです。