嫌いなんて言わせない!虫を愛する人々が贈る虫の本3選



が苦手です。

嫌いと言っても過言ではありません。

ウゴウゴする足とかブーンと飛ぶ音とか、「ウエエッ……」て感じです。

しかし、嫌う者がいれば、愛する人もいる。

 

今回は、そんな虫を愛する人たちが綴った虫の本を3冊ご紹介します!

 

目次
❶『ファーブルの昆虫記』ファーブル,J.H.
多くの
読者を昆虫の世界にひき込んだ、永遠の名作
❷『あしなが蜂と暮らした夏』
 甲斐 信枝
イラストともに楽しむ観察エッセイ
❸『バッタを倒しにアフリカへ』前野ウルド浩太郎

バッタを愛しすぎた昆虫学者のアフリカ奮闘記

 


ファーブルの昆虫記 ファーブル,J.H.


 

 

 

紹介するまでも無く有名な本ですが、今まで読んだことがありませんでした。

ファーブルはフランスの昆虫学者です。
生まれは1823年。今からおよそ200年前です。


200年も前ですから、特別な道具もありません。

ファーブルはじっくりと昆虫を観察し、予想し、実験・失敗し、ということをくり返して虫がどんなふうに暮らしているのか、どんなふうに生まれ育っていくのか、という謎を解いてゆきます。

そんなふうに、学校の先生をしながら昆虫の研究を続け、数十年という時間をかけて「昆虫記」全10巻を書き上げました。


さすがに10巻は読みきれないなあ、と思い、今回は「昆虫記」の中からいくつかの虫を選んでまとめられた、こちらの岩波少年文庫版を読んでみました。

なかなかグロテスクな場面も優しく表現して読ませるワザは、虫への愛ゆえでしょうか。(でもやっぱりグロい)

たくさんの読者を昆虫の世界にひき込んだ、永遠名作です

 

著者データ
ファーブル,J.H.:フランスの昆虫学者。教師として働きながら昆虫の研究を続け、数十年の時間をかけて『昆虫記』を書き上げた。

 


あしなが蜂と暮らした夏 甲斐 信枝


 

 

甲斐信枝さんは植物を取り上げたさまざまな科学絵本を手掛けけられている絵本作家さんですが、この本では、その画力も生かし、ひと夏の間あしなが蜂の巣と女王蜂の観察に取り組んだ日々を書き記しています。

蜂の巣が出来るまで、幼虫から成虫に至るまで、など、つぶさに語られていますが、甲斐さんにかかると、青虫の肉団子を作って幼虫に与えるというグロテスクな描写さえ清々しいのです。

あしなが蜂への愛情と敬意に溢れた観察エッセイです。 

 

著者データ
甲斐 信枝:「たんぽぽ」「つくし」など自然に焦点をあてた多くの科学絵本を手掛ける。5年にわたり畑の跡地を観察して描いた「雑草のくらし あき地の五年間」で絵本にっぽん賞、講談社出版文化賞を受賞した。

 


バッタを倒しにアフリカへ   前野ウルド浩太郎


 

 

アフリカではバッタが大量発生し、深刻な被害が出ているという。

そこで立ち上がったのが、この本の著者・昆虫学者の前野ウルド浩太郎さんです。

前野さんはバッタに特別な思いを抱いていました。
バッタを倒して困っている人を助けたい、そして叶うのなら……ッタに食べられたい!


いやいや、お兄さんそんなバカな。

しかし前野さんは本気です。
まだ十分に研究されていないバッタの生態を知るため、そしてその身をささげるため、一人アフリカへと渡ってゆくのです…。

この本では、アフリカでの生活やフィールドワークについてをメインに書かれていて、研究結果のほうは違う機会に明かされるとのこと。

さあ果たして、前野さんは無事に(?)夢を叶えることができるのでしょうか。 

 

著者データ
前野ウルド浩太郎:昆虫学者。アフリカで大発生し、農作物を食い荒らすサバクトビバッタの防除技術の開発につとめる。ほかの著書に「孤独なバッタが群れるとき」。

 

 


まとめ


 

いかがでしたか?

虫嫌いな私ですが、一つだけ共生を受け入れている虫がいます。

クモです。

「ゴ」から始まるあの虫を食べてくれるらしいと知ってから、部屋に出没しても黙認しています。

頼むぞ、我が家の警備員。

 

●● このブログを書いたひと ●●


●● Twitter ●●


●● 楽天ROOM ●●


room.rakuten.co.jp

 

最後までお読みいただきありがとうございました!
感想・コメントなど頂けると嬉しいです。