海外文学に親しもう!
ということで、今回はフランスの本を紹介していきます!
ファッション、料理、芸術などさまざまな分野で秀でるフランスの、感性豊かな文学をお楽しみください!
ミッテランの帽子
アントワーヌ・ローラン
1人の男性が偶然にもフランス大統領ミッテランの帽子を手にした
ミッテランの帽子はまるでバトンのように、さまざまな人の手に渡
不倫中の女性へ、調香師へ、ブルジョワの男性へ…。
するとおかしなことに、誰もが帽子を手にしたとたん、転機を迎え
この本に登場するミッテランさんですが、1980年代に実際にフ
ミッテランの帽子を手にしたら、人生がひらけるー。
帽子に宿る力のおかげなのか、はたまた偶然なのか。
魅惑の地パリで生まれた、ドリーミーな小説です。
アントワーヌ・ローラン:1972年パリ生まれ。デビュー作『行けるなら別の場所で』でドゥルオー賞を受賞。本作『ミッテランの帽子』では、ランデルノー賞、ルレ・デ・ヴォワイヤジュール賞を受賞した。
木を植えた男
ジャン・ジオノ
延々と続く荒野を歩き、人々に見捨てられたような村の残骸を越え
彼はより分けたどんぐりを、荒れた地にひとつひとつ埋めていく。
数年後、同じ場所を訪ねると、その場所には彼の背丈を越す、カシ
『木を植えた男』は、1913年の南フランスが舞台の短編小説で
死んだ土地に命を蘇らせるため、たった一人で木を植え続けた男の
小学校高学年〜中学生向けの本ですが、大人にもおすすめ!
飾らない文章に、しみじみと力強さを感じる作品です。
神さまの貨物
ジャン=クロード・グランベール
子どもが欲しいと願っていた木こりのおかみさんも、自分たちが生
ある時、男たちが森を切りひらき、線路を引いて、電車を走らせま
それは、強制収容所へ人々を運ぶ貨物列車。
何も知らないおかみさんは、その列車の誰かが自分に何かを与えて
そしてとうとう、その窓から投げられたのは、小さな赤ちゃんでし
舞台化、映画化など、フランスで高く評価されている作品。
日本でも、2021年本屋大賞で、翻訳小説部門の2位に選ばれま
文の量は少なく、おとぎ話のような語り口ですが、読書には少しお
戦争の中でも強く光る小さな命。
たくさんの悲しみと愛に溢れたお話です。
まとめ
いかがでしたか?
フランスには、『モンテクリスト伯』の著者アレクサンドル・デュマ、『レ・ミゼラブル』のヴィクトル・ユーゴ―、『十五少年漂流記』のジュール・ヴェルヌなどの有名作家も。
フランス文学、ぜひいろいろ探してみてください!
●● 関連記事 ●●
●● このブログを書いたひと ●●
●● Twitter ●●
【絵本のようにめくる世界遺産の物語】 #読了
— ちこやま (@chiko_yama398) 2023年1月4日
写真がとっても綺麗。日本はともかく同じ世界にこんな場所があるなんてちょっと信じられないなあ。世界遺産をめぐる旅してみたい。海外怖くて行けないけど。世界遺産を知ると歴史を勉強したくなりますね。https://t.co/LlJmj2QAwT
●● 楽天ROOM ●●
最後までお読みいただきありがとうございました!
にほんブログ村