あけましておめでとうございます!
さあ、2023年の干支は卯。
ということで今回は、うさぎにまつわる3冊の本を紹介していきます!
7ひきのこうさぎ
ジョン・ベッカー/バーバラ・クーニー
道をひょこひょこ歩くのは、7ひきのこうさきぎ。
お友だちのカエルに会いに行くんだって。
でもその途中、1番目のこうさぎがくたびれてしまいました。
1番目のこうさぎは、もぐらのトンネルでひとやすみ。
6ひきになったこうさぎたちは、また道をひょこひょこ。
でもその途中、2番目のこうさぎがくたびれてしまって…。
言葉のリズムを楽しむ可愛い絵本。
対象は0才から7才。
文字を読める子なら音読するのも楽しそうです。
くたびれては、もぐらのトンネルで休憩をするこうさぎたち。1匹
「カエルさんは待ちくたびれてるよ!」
と、つい思ってしまったのですが、まあ、それもご愛嬌というとこ
ジョン・ベッカー:(記載なし)
バーバラ・クーニー:ニューヨーク生まれの絵本作家。『チャンティクリアときつね』)と『にぐるまひいて』でコールデコット賞。『ルピナスさん』で全米図書賞を受賞。作品多数。
春のウサギ
ケヴィン・ヘンクス
アミーリアにとって、陶芸工房は第二の家。
粘土をこねて、いろいろな動物をつくる。
ゾウ、クジラ、鳥、それから…ウサギ。
春休み、アミーリアは陶芸工房で、知らない男の子を見かけます。
ケイシーという名前のその子は、両親が不在の間だけ、陶芸工房を
アミーリアとケイシーは次第に打ち解け、すっかり仲良しに。
アミーリアは小さい頃にお母さんを亡くしたこともケイシーに打ち
するとケイシーは、「お母さんから知らせを受け取ったことがある
『春のウサギ』は小学校高学年から中学生向けのヤングアダルト(
旅行にも行けず、友だちにも会えない寂しい春休み、アミーリアに
春という始まりの季節に動き出す、温かい家族と友情のお話です。
ケヴィン・ヘンクス:アメリカの児童文学・絵本作家。絵本作品に『いつもいっしょ』『ふしぎのたね』など。『まんまるおつきさまをおいかけて』でコルデコット賞、『まどべにならんだ五つのおもちゃ』でコルデコット賞オナー賞、ドクター・スース賞を受賞。
神様の用心棒
霜月りつ
戦の最中に命を落とした兎月。
死の間際、彼の目に映ったのは白くてふわふわのうさぎ。
――次に生まれ変わるときには、うさぎになりたい。
そして再び目覚めた時、彼の目の前にいたのは神様と名乗る少年。
この神いわく、うさぎになるためには、神に仕え神を助けなければ
明治の函館を舞台にした和風ファンタジー。
なんだかんだ言いながら、困っている人を見ると放っておけない兎
彼が神の使いとして、人々の悩みを解決するべく奔走する、4つの
兎月と神様のツクヨミとのコンビも可愛い。
続編も出てます。
霜月りつ:大学卒業後、編集者、ライターを経て作家デビュー。他の作品に『神様の子守はじめました。』『あやかし斬り 千年狐は綾を解く』など多数。
まとめ
いかがでしたか?
みなさま、今年もまた一年よろしくお願いいたします!
●● このブログを書いたひと ●●
●● Twitter ●●
【海とそらがであうばしょ|テリー・ファン/エリック・ファン】 #読了
— ちこやま (@chiko_yama398) 2022年12月28日
フィンは亡くなったおじいちゃんに聞いた「海とそらがであうばしょ」を目指して冒険へ。絵が美しい絵本。光に透けるクラゲ、月明かりに輝く夜空、ユニークな船と気球。海と空が出会う場所はとても幻想的。https://t.co/csg8tOcn64
●● 楽天ROOM ●●
最後までお読みいただきありがとうございました!