8:10 盛岡駅発
8:20 新花巻駅到着
途中、コンビニの駐車場にこんなオブジェがあったり。
これは『グスコーブドリの伝記』に登場するブドリとネリですね。
キャラクターデザインはアニメ映画版のものかと。
小栗旬さんが声をあてていました。
人気のない田舎道を越え、山に差し掛かり、不安になりだした頃とうとう、
到着です!
宮沢賢治 童話村
入口まで駐車場を通って行くのですが、な、なにやら恐ろしげなBGMが…。
賢治の「風の又三郎」という作品に出てくる詩に曲をつけたもののようですが、ちょっと…いや結構……こわい。
『銀河鉄道の夜』がモチーフの入り口。
中はこんな感じ。
原っぱの中にぽつぽつと施設がある感じでした。
暖かい日はピクニックによさそう。
入園料(入村料?)は無料で、童話村内にある「賢治の学校」のみ入館料がかかります。
周辺施設にも入れる共通入館券もあり、今回は記念館にも行くので2館共通券(550円)を購入しました。
記念スタンプ。
一部を除いて写真撮影できます。
もうほとんど記憶はないのですが、子どもの頃のアルバムに家族で来た時の写真が残っていたので、なんとなく懐かしかったです。笑
20分ほど見学。
小さな施設ですが、ワクワクする内容でした。
宮沢賢治記念館
次に向かうは宮沢賢治記念館。
童話村とほど近い場所にあり、童話村の駐車場を出てすぐに看板を見つけられました。
ここから上がっていくのですが・・・
こちらが記念館。
中に入ると、
おお、きれい!
賢治の生涯をパネルで紹介したり、資料を展示しています。
なんと撮影可。
記念館のようなところは撮影できないイメージだったのですが、よっ!太っ腹!!(?)
それほど大きくありませんが、一つ一つじっくり読み込んだら一時間近くかかるんじゃないかな?
最後に、記念館の駐車場にあるお店、山猫軒へ。
最近はこれを使いたいがために読書してます。
まとめ
ということで、今回は花巻旅行の記録でした~。
私のように歩きで全部まわろうという方は、当日までに筋トレしておくことをオススメします。
平泉編も近々上げたいと思っています。(まだ書いてない)
●● 関連記事 ●●
●● このブログを書いたひと ●●
●● Twitter ●●
【はくぶつかんのよる| イザベル・シムレール】 #読了
— ちこやま (@chiko_yama398) 2023年1月11日
人のいなくなった夜の博物館。蝶たちの呼び声にこたえて、剥製や恐竜の骨が動き出し…
絵本。蝶の黄色と夜の深い青の対比がきれい。標本の絵なんかは子どももじっくり見ちゃいそう。ナイトミュージアム観たい🦖https://t.co/icT5jzN6Hz
●● 楽天ROOM ●●
最後までお読みいただきありがとうございました!