この記事で紹介するのは写真集です。
テーマは「もう戻らないあの時」。
ちょっぴり切ない、ノスタルジーに浸る作品を3冊、
今回はパッションで紹介していこうと思います!
目次
さよならは青色
岩倉 しおり
まずは、こちら。
四季折々の景色と、制服姿の女の子たちの眩い瞬間を収めた写真集 です。
満開の桜の下を歩く通学路、友だちといる時間、1人ぼんやりと見 下ろす景色。
あー自分にもこんな日々があったんだなあ、と懐かしくなり、
でも、もう2度と戻ってこないんだなあ、と切なくなる。
卒業式にもらったらもう…泣きそう。
こう、知らないはずなのに「あ、知ってる」という作品なんですよ 。
それでもって、"鮮やか"でなく"まぶしい"。
岩倉しおりさんはSNSでも写真を公開されていて、どこかレトロ で切ない、美しい作品に、たくさんの人が魅了されていま す。
四季折々の景色と、制服姿の女の子たちの眩い瞬間を収めた写真集
満開の桜の下を歩く通学路、友だちといる時間、1人ぼんやりと見
あー自分にもこんな日々があったんだなあ、と懐かしくなり、
でも、もう2度と戻ってこないんだなあ、と切なくなる。
卒業式にもらったらもう…泣きそう。
こう、知らないはずなのに「あ、知ってる」という作品なんですよ
それでもって、"鮮やか"でなく"まぶしい"。
岩倉しおりさんはSNSでも写真を公開されていて、どこかレトロ
うつくしい日々
蜷川 実花
こちらの本は、フォトグラファー・フィルムディレクターとして活
蜷川さんといえば、艶やかな色彩で表現された作品が注目されます
蜷川さんが、お父様が亡くなるまでの1年半をたどりながら魅せる
蜷川さんのお父様は、演出家の蜷川幸雄さん。
2016年にご逝去されました。
淡く静かに、それでいて眩いばかりの光を放つ世界。
最期へと歩みを進める家族への、祈りや感謝、優しさを収めた、美
as it is
川内倫子
最後はこちらの作品。
写真家の川内倫子さんが、娘さんの成長を納めた愛らしい写真集。
産まれて間もない赤ちゃん。
お父さんの腕に抱かれていた小さなその子は、やがて自分の足で立 ち、光の中を駆けていく…。
"小さなひと"とともに移ろう、約3年間の日々が収録されていま す。
写真に添えられた文章もまた素敵。
タイトルになっている"as it is"には「そのまま」や「現状は」という意味があるそうです。
"そのままのあなたでいてね"
それとも成長の記録として、
"この時のあなたはこんな風でしたよ"
という意味があったりするのかなあと想像しました。
愛と喜びに溢れた写真集です。
写真家の川内倫子さんが、娘さんの成長を納めた愛らしい写真集。
産まれて間もない赤ちゃん。
お父さんの腕に抱かれていた小さなその子は、やがて自分の足で立
"小さなひと"とともに移ろう、約3年間の日々が収録されていま
写真に添えられた文章もまた素敵。
タイトルになっている"as it is"には「そのまま」や「現状は」という意味があるそうです。
"そのままのあなたでいてね"
それとも成長の記録として、
"この時のあなたはこんな風でしたよ"
という意味があったりするのかなあと想像しました。
愛と喜びに溢れた写真集です。
まとめ
いかがでしたか?
写真集は心にダイレクトに響いてくる感動が魅力だと思います。
私も久しぶりにカメラを出して写真を撮りにいこうかな。
●● このブログを書いたひと ●●
●● Twitter ●●
【鬼人幻燈抄| 中西モトオ】 #読了
— ちこやま (@chiko_yama398) 2023年2月8日
鬼と人を巡る和風ファンタジー。人気作だけど私は途中までしか読めなかった…。妹の思いが何一つ伝わらず報われないのが虚しすぎてさ…。お兄ちゃんそりゃあんまりだよ…。妹も切り替え早かったけど。ちゃんと妹と向き合って欲しかったな。https://t.co/vAWqVKExL5
●● 楽天ROOM ●●
最後までお読みいただきありがとうございました!