数の神秘を拓く・・・数学がテーマの本3選

 

みなさん、数学はお好きですか?
 
「とっつきにくい」「公式とかグラフとか、見るのも嫌」な〜んて敬遠している方も少なくないはず。(私です)
 
今回は、読めばちょっぴり数学が楽しくなりそうな本を3冊ご紹介します!

 


すうがくでせかいをみるの


 

 

 

*あらすじ
"すうがく"って、どこにでも隠れていて、毎日使える。わたしは数学で世界をみるの…。

 

スペインの作家ミゲル・タンコの作品。

この絵本には数式や計算は出てきません。
数学が好きな女の子を主人公に「身の回りにも数学は溢れている」ということや「みんながみんな、それぞれの目で世界を捉えているんだ」ということを描いています。

最後のページには「すきなことをやって 夢をかなえた人たちへ」という著者のメッセージも添えられており、"好きなことを突き詰めて良い"というエールも込められているのかな、と思いました。

好きなことがある子はもちろん、まだ夢中になれるものに出会えていない子にも◎。

主人公のように数学が好きな子には、声を大にしてオススメします!

 

著者データ
ミゲル タンコ:スペインの児童書作家。英語、スペイン語で40冊以上の本を出版しており、本作は初めて日本で出版された作品。

 


世にも美しき数学者たちの日常


 

 

ところで、数学者たちは普段、どんなことを考え、どんな毎日を過ごしているのでしょうか。

この本では「数学は難しい」派の作家・二宮 敦人さんが、数学を愛する人々のもとを訪ね、”彼らにとっての数学”を問いかけます。

部屋中メモだらけの数学者、数学を教える人、数学で楽しませようという芸人さん、数学にどハマりした中学生。

本作を読んで、"数学者というのは数学が得意な人のこと"という考えをちょっと改めました。

得意ではなく、数学が大好きな人たち。

学生時代の経験から、数学に詳しい=勉強ができる、と思ってしまいがちだけれども、どんな分野でも好きで好きで追究していけば、自ずと詳しくなるものですよね。

二宮さんが最後にたどり着く、「数学は○○だ…!」という結論がなかなか面白いです。

 

著者データ
2009年『!』で作家デビュー。ノンフィクションのほか、ホラー、推理小説など様々なジャンルを手掛ける。代表作に『最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常』など。

 


解きたくなる数学


 

 

最後は実際に数学してみよう!

こちらの『解きたくなる数学』はピタゴラスイッチの制作メンバーによる、思わず解きたくなってしまう数学問題集。

普通の単行本より大きめ、中身もほぼ写真とあって絵本のような本です。

問題はとてもシンプル。

例えば最初の問題は、
「ナットは全部で何個あるか」という問いかけと、山盛りのナットを乗せたはかりの写真。
これだけ。
ヒントは全部写真の中にあるのです。

数学を習ったのも遥か昔。「面積…?不等辺三角形…?」という苦労もありましたが、私も全力で楽しめました。
謎々に近いかな?ひらめき力も必要かも。

「あっ、閃いた!」というあのスッキリ感が、数学の醍醐味なのかもしれないですね。 

 


まとめ


 

いかがでしたか?
学生時代に勉強した数学って、数学の世界のほんとにちょっとのところなんだなあ、と今回の本を読んでいて学びました。
 
苦手だなと思ったものも、視界を広げてみれば、何かしら面白いところを見つけられるものなのかもしれないですね。

 

●● このブログを書いたひと ●●


 

chiko-yama.hatenablog.com

 

●● Twitter ●●


●● 楽天ROOM ●●


room.rakuten.co.jp


最後までお読みいただきありがとうございました!
感想・コメントなど頂けると嬉しいです。