【2023年版】中学年の課題図書

 

前回に引き続き、今回は 小学校中学年 の課題図書を紹介していきます!中学年は食べ物にまつわる本が多いですね~。

全学年の課題図書は公式サイトで確認できます。

 

 

 

2023課題図書

 

ライスボールとみそ蔵と 
横田 明子/塚越 文雄

 

あらすじ

味噌を作る家に生まれたものの、味噌作りに興味を持てないジュン。でもある時、ロンドンから転入してきたユキちゃんに味噌を作る蔵を見せてほしいとお願いされ…。

 

「伝統」を守ってきたみそ蔵の仕事を「古くて恥ずかしい」と思うジュン。しかし、海外から来たユキちゃんに思ってもみなかった味噌の魅力を教わり、少しずつ興味を持つように。

感想文はともかく、みそ蔵の調べ学習に発展させたら楽しそうなお話。

ちょっと平成初期の雰囲気を感じたのと、みそ蔵の仕事やジュンの心の動きにもう少し深く触れて欲しかったというのが正直な感想ですが……中学年向けならこのくらいのボリュームがちょうど良いのかな。

読書メーターでみんなのレビューを見る

 

秘密の大作戦!
フードバンクどろぼうをつかまえろ! 
オンジャリQ.ラウフ

 

あらすじ

お腹をすかせた人たちを救うフードバンクから食べものが盗まれている!ネルソンは友だちと協力して、泥棒を捕まえるため張り込みを始める…。

 

この本に登場するフードバンクとは、工場などで「食べられるけれど商品としては販売できない」と判断された食品や寄付された食品を、食べることに不自由している方に届ける団体のことで、日本でも活動しています。

この本の主人公ネルソンは、お母さんと妹との3人暮らし。小学生の子にも親しみやすいようストーリー仕立てになっていますが、貧困がテーマになっており、ネルソンたち一家が充分にご飯を食べることが出来ず、フードバンクを利用しながらも苦しい生活を送っているようすが描写されます。 しかし、決して暗いお話ではなく「泥棒をやっつける」という冒険心のあるストーリー、結末も明るく、子どもにも読みやすい物語です。

読書メーターでみんなのレビューを見る

 

化石のよぶ声がきこえる 
へレインベッカー/サンドラデュメイ

 

まるで化石に呼ばれるかのように次々と化石を発見してきた恐竜ハンター、ウェンディ・スロボーダさんの伝記絵本。ウェンディさんは現在もハンターとして活動を続けています。

この本ではウェンディさんが、夢中になって化石を集めていた子ども時代から、現在"天才恐竜ハンター"と呼ばれるまでになった道のりを通して、"好き"を仕事にすることの面白さを伝えています。 巻末には、化石の探し方や、古生物学者による対談も収録されています。

読書メーターでみんなのレビューを見る

 

給食室のいちにち 
大塚菜生/イシヤマアズサ

 

あらすじ

毎日の給食、誰がどんなふうに作っているの? 身近ながら意外に知らなかった給食のお話。

 

給食室の中がこんな風になっていたとは! 給食を作る栄養士さんのお仕事を仔細に紹介。食の安全を守るため、清潔を保ち、限られた時間の中みんなで分担し協力して調理をする。その徹底ぶりには頭が下がります。 イラストも良いですね。給食も、それを食べる子どもたちの顔も本当においしそうです。

給食という、子どもの目線で身近だけれど案外知らないところにフォーカスを当てた楽しい絵本です。

 

 

読書感想文におすすめの本

 

ホッキョククジラのボウ 
アレックス・ボースマ/ニック・パイエンソン

 

北極の海でくらすホッキョククジラは、寿命が150〜200年以上と、とても長生きな動物。そんなホッキョククジラの視点から、北極海の環境の移り変わりを描いた絵本です。

脂肪を求めてクジラとりがやってくるようになった150年前、潜水艦や石油を掘る機械の音でやかましくなった50年前、そして今、北極海は…。

巻末ではクジラの生態と自然環境についても解説されています。

読書メーターでみんなのレビューを見る

 

オンボロやしきの人形たち 
フランシス・ホジソン・バーネット

 

あらすじ

ある女の子のお部屋には"オンボロやしき"と呼ばれる人形の家がありました。ここに住む6人の人形たちは、ボロボロであることも気にせず、みんなゆかいに暮らしていました。しかしある日、ピカピカの新しい人形たちが子供部屋にやってきて…。

 

この本の作者は「小公女」「秘密の花園」などを手掛けたフランシス・ホジソン・バーネットです。

新しい人形たちが来たことで、部屋の隅に追いやれ、しまいには燃やされそうになってしまうオンボロやしきの住人たち。しかし、そんな危機の中でも明るい気持ちを忘れません。人形たちを主人公に繰り広げられる、明るくゆかいなお話。

読書メーターでみんなのレビューを見る

 

似ている記事

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

にほんブログ村 本ブログへ